« 人生は「カタストロフィ(不連続)」で決まっていく
|
メイン
|
佐野豊君(元PAOS制作ディレクター)を悼む »
■■STRAMD第5期スタート、「出でよデザイニスト」
2014 / 4 /23
4月9日(水)のオリエンテーションを皮切りに、今年も新鮮なメンバーを迎えてSTRAMD(戦略経営デザイン人材育成講座)の第5期が始まりました。

第5期STRAMDスタート


教室風景(デジタルハリウッド大学院)
今期も受講メンバーは、弁護士あり、一級建築士あり、経営コンサルタントありと多彩ですが、傾向としては自身が企業経営者の方が多めかなと思えます。少し残念なのは女性が2人とこれまででは最も少ないことですが、その理由はよく判りません。
本講座を始めようと考えた際には、STRAMDのような進歩的な分野では、受講生はむしろ女性比率が高くなるのではと想像していたのですが、これは目下のところ完全に予想を裏切られました。
わが国では女性の職場進出が望まれ、現に目下PAOSでは、そうした女性を支援しようという意図の団体の起ち上げに当たって、ロゴのデザインを頼まれている状況ですが、発起人の方に伺ったところでは、30代、40代と代の変わり目を境に、女性の就業者はどんどん減っていく傾向に現況はあるのだそうです。
STRAMDでも力を入れている右脳左脳融合型の経営分野など、まさに女性にはうってつけの職能と考えているのですが、なかなかそうした価値創造型分野でのシンボリックなスター人材候補が現われにくいようです。どうしてなのでしょうか?
STRAMDでは、毎年、期の始まりには、必ずセルフプレゼンテーションなる時間を設け、条件としては「一発で印象に残る自己紹介をすること」が恒例になっているのですが、今年の制限時間4分の自己紹介は、それぞれに個性的で見事なものでした。
そして講義が終わった後には必ず全員「コミュニケーションシート」に感想を書いてもらっているのですが、今期は意欲満々の方が多く、面白くなってくれそうです。
毎年のことですが、滑り出しは「サッパリわからん」や「よく理解できない」といったコメントも多いのですが、これが1年経つと皆さん共有の思想や用語を背景に会話が成り立っていくところが素晴らしいです。
今年も「出でよ。優れもののデザイニストよ!」です。

投稿者 Nakanishi : 2014年04月23日 21:17