中西元男 実験人生
HOME
PAOS
WGD
NAKANISHI'S PROFILE
実験人生のテーマ
このブログでは、カテゴリー分けに出来ないため、
テーマを色別で表示しています。


■PAOSノベルティ

■PAOSそば猪口
新着ブログ
ARCHIVES
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年08月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年03月
2017年02月
2016年09月
2016年05月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年09月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年06月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年08月
2012年05月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年11月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年05月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
COMMENT

« 「早稲田大学デザイン学部試案(1962)」から50年
―――――― 21世紀デザインの役割と展望
メイン新年メッセージ
「“Design Thinking(デザイン思考)”から”Design Value(デザイン価値創造)”へ」 »

久しぶりの本格的?CI
デザイン思考を企業経営に活かす理念ブランド
KENPRIAの発表

2012 / 8 /30

ここのところ結構忙しくて、ブログも更新できないままになっていました。
私の場合は、物理的・時間的にというより精神的にそういう気分になれなくて書けなかった、といった方が正確かもしれません。
同時に私はFaceBookやTwitterで、皆さんがやっておられるような、気軽に日常的に軽く情報発信をしていくというやり方に馴染めません。時代遅れなのでしょうか。

これは、このたび8月1日に発表になりました日本薬品開発というクライアントの、“KENPRIA (ケンプリア)”という企業フィロソフィブランドです。
ロゴデザインは新村則人さんに、キャラクターデザインは上田三根子さんにお願いしました。さすがお二人とも実力派、素晴らしい表現に仕上がりました。
このCI戦略の一環で、最初の商品“RICH GREEN (リッチグリーン) ”という新青汁も発売になりました。



クライアントの日本薬品開発という会社は、もともと大麦若葉を素材として、酵素が生きたままの状態で飲める青汁を44年も前に世界で最初に製造発売した企業です。材料の大麦も「赤神力(あかしんりき)」という、現在では世界中でこの会社しか使用していない優秀な品種を、無農薬農法で国内栽培している品質本位のこだわりの会社です。


090911_w.jpg

国産無農薬農場と貴重な大麦品種「赤神力(あかしんりき)」

赤神力とは、日本酒の原料となる山田錦という酒米があるごとく、創業者の萩原義秀医学博士が、何と150種類もの植物をテストした結果、青汁素材として最良最適と行き着いた究極の品種です。
リッチグリーンという青汁はその絞り汁を、活性保存製法という独自の製法で、生のまま酵素が生きた状態で粉末状(商品では溶けやすいよう更に顆粒化)にし、商品化したものです。一般的な青汁のように、飲みやすくするために糖質を加えて甘くしたり、保存のために活性を損なう熱処理をしたりしていない、本当に純粋な生搾り青汁です。色美しく味もおいしくて、生きた酵素が飲む人の身体の中にそのまま入っていく「青汁の中の青汁」なのです。


リッチグリーンの青汁

酵素が生きている証拠に、60度以上の熱湯を注ぐとみるみるタンパク質が固まり凝固してしまうのです。
その変化の状況を実際に試してみると、まるでマジックを見ているようです。あらかじめ熱処理をしてから粉末化し、酵素がすでに死んでいる他の青汁では何の変化も起こしません。

この青汁のこれまでの歩みは実に素晴らしく、そのことは、既に世界55ヵ国で販売されているという国際商品としての実績や、97編というこの分野では世界一の研究発表論文数でも証明されています。また、味がマズイとの印象が擦り込まれている青汁ですが、飲み比べてみると美味しさの違いは明らかです。この味の違いは私自身も体験しましたが、既に他の青汁を飲用されている人にこそ、即実感して貰いたいほどの違いです。

加えて、酵素が生きたまま製品化できるこの企業独自の「活性保存製法」は、大麦若葉以外の各種素材 (他の野菜やシジミ等) にも活用できるばかりでなく、別府の天然温泉(海地獄のお湯)を自然素材のまま入浴剤にしてしまうという、わが国ではこの会社だけが権利も持つ離れ業まで実現してしまっているのです。


入浴剤の源泉、海地獄温泉(大分県別府市)

ただ残念なことに、こうした健康・美容商材は、今のところ知る人ぞ知るの隠れた名品に留まってしまっています。
そして、同社の従来からのの商品のパッケージデザインの美的品質も、お世辞にも魅力的とは言えません。もったいない話です。


現状商品カタログ:これらのデザインも、現代の生活シーンをリードするものに徐々に変えていきます。

私共が最初にご依頼を受けた段階では、依頼に来られたマーケティング部長のおだやかながら熱心なお人柄に惹かれてプロジェクトに着手していったのですが、この会社にしかない固有の経営資源というか驚きの事実が次々と判明してくるにつれ、「これはただ者では無い!こうした会社こそ、アンチエージング・美容・健康が望まれる長寿社会や、諸々の人体汚染社会で、力をふるって貰わなければ」と思い始め、次第にプロジェクトに没頭してきた状況です。

健康体保持への効用については、思いがけず私自身の体験で病院もビックリするような治癒例がみられたので、その現実を証拠写真をお見せしてご紹介もしたいのですが、薬事法のことがありますため、残念ながらここでは控えておきます。

少し遠回りというか、持って回った説明になってしまいましたが、KENPRIAのネーミングの根拠は、
KEN=健康・知見 (ラテン語)
PRI=賞賛・賞美 (英語)、最初の (スペイン語)
IA=場所・地域 (ラテン語)
といった3つの言葉の合成語で、私自身の発案です。

KENPRIAというフィロソフィ・ブランドには、「大地や自然の所産を生かし、人の健康や美容に寄与する良品を開発する拠点でありたい」との願いが込められています。
事実、1968年の創業以来44年、日本薬品開発は独自かつ実直にその道を歩んでは来ていました。しかしその実態は、マーケティング・オリエンティッドとはほど遠いもの、と私には見えました。
そこでプロジェクトを依頼されてから1年半、経営革新を前提にブランド戦略や長期のマーケティング戦略の構築まで考えながらの開発作業は、これまでにこうした感性訴求型のソフトを生かした知的美的経営戦略の導入体験を持たないこのクライアント側にとっては、五里霧中ともいえる大変な作業のようでした。


コンセプトチャートの一例

企業理念ブランドKENPRIAの開発をはじめ、日本薬品開発という企業の概要につきましては、既に素晴らしい「KENPRIA」のブランドサイトがアップされていますので、詳しくはぜひそちらもご参照下さい。
http://kenpria.com/

KENPRIA(ケンプリア)という企業ブランドやRICH GREEN(リッチグリーン)という第1号新商品は、日本薬品開発が創立45周年を迎える記念の日、8月1日をもってスターをきりました。

理念構築から表現やコミュニケーション戦略までに及ぶ新しいCIがどの位効果を発揮してくれるか分かりませんが、生活を美しく、楽しくをビジネスポリシーとして歩んできたPAOSの成果にぜひ注目していただいきたいと考えています。

090911_w.jpg

7月31日新ブランドKENPRIA発表式典


人気を博した新商品RICH GREEN飲み比べ試飲会



投稿者 Nakanishi : 2012年08月30日 22:30