中西元男 実験人生
HOME
PAOS
WGD
NAKANISHI'S PROFILE
実験人生のテーマ
このブログでは、カテゴリー分けに出来ないため、
テーマを色別で表示しています。


■PAOSノベルティ

■PAOSそば猪口
新着ブログ
ARCHIVES
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年08月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年03月
2017年02月
2016年09月
2016年05月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年09月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年06月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年08月
2012年05月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年11月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年05月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
COMMENT

« 文化成長が経済成長を牽引する時代メイン来たれ! 第2期生募集STRAMD(戦略経営デザイン人材教育) »

≪STRAMD≫一周年記念シンポジウム

2011 / 1 /15

これまでも何度か書いてきましたが、実験的な試みとしてこの1年間、私としては主宰講師として最も力を注いできた「STRAMD(戦略経営デザイン人材育成講座)」が、最初の受講生:第1期生を送り出そうとしています。

さて、果たしてその成果はあったのだろうか?



この講座は、従前も繰り返し述べてきたごとく、“Design Thinking”というキーワードを核に、基本は企業経営に戦略レベルからデザイン思考を導入し、これまでにはないビジネスモデル構築を可能とする人材育成を目標としています。
デザインにしろ、ブランドにしろ、経営にしろ、いずれもが専門的に進めていくと常に重箱の隅論になっていってしまいます。
PAOSでは、アイデンティティ・デザイン(真のCI)とは、企業経営に文化の発想を採り入れるべきだ、人の心の豊かさや社会的価値としての美意識を導入するべきだと、1968年の会社設立期から言い続け、実践・実験を続けてきました。

STRAMDは、そうした永い経験・資料・ノウハウ・人的ネットワーク等の成果を背景とし、これらの汎用版として、これからの時代の価値創造を可能とする人財育成を目標に、多くの方々に支援協力を頂きながら2010年(昨年)春に桑沢デザイン研究所を拠点にスタートした実験講座です。

「ビジネススクールは理論と数字の世界、経営には「情」が必要。STRAMDでそれを学びたい」とは、世界的にも著名なビジネススクールのMBA取得者の受講動機でしたが、ニュービジネススクールを標榜して2010年4月開講したところ、30人の多彩な受講生が集まりスタートを切りました。

そしてこのたび、第1期を終えた受講生達は果たしてこの1年、「何を感じ、何を学び取ったのか?」をご披露し、第2期以降のこれからを考えていこうとの記念シンポジウムが、下記の要領で開催されます。
ご興味をお持ちの方は是非ご参加ください。

《STRAMD》開講一周年記念シンポジウム
●プロフラム
第1部パネルディスカッション
「第1期受講生たちの思いと提言」
第2部ニュービジネススクールの方向づけ
「次世代戦略経営デザインとは」
パネリスト:内田繁・紺野登・中西元男

●日時:
2011年1月29日(土) <入場無料>
16:30 開場・受付開始
17:00〜19:30 シンポジウム
19:45〜21:00 交流会

●会場:
東京ミッドタウン カンファレンスRoom7(ミッドタウンタワー4F)

●お申し込み/お問い合せ:
桑沢デザイン研究所 STRAMD事務局
メールはこちらよりお申し込み下さい
※氏名・所属・住所・連絡先・紹介者を明記の上、件名に「1月29日STRAMDシンポジウム参加申込み」とご記入ください。
TEL 03-3463-2431

●主催:桑沢デザイン研究所 後援:日本デザイン共同体(JDB)

第1期生は、経営学修士、一級建築士、大学教員、学芸員、CTI(Computer Tele-phony integration)、管理栄養士、デザイナー等々と、実に多彩でした。
受講形態は個人・企業派遣などさまざま、年齢は24〜63歳と、通常のビジネススクールや大学院では実現できない広がりが、受講生達の熱心な姿勢を伴って、熱気ある学びの場を創出してくれました。
また、講師陣も経営系からアート系、実務者から研究者に及ぶ22人の各分野の先端で活躍される方々で、情熱的な講義で受講生の食い入るような眼差しや鋭い質問に応えてくださいました。

その熱い講座の修了にあたり、受講生の代表者たちに率直に1年の成果を語ってもらい、主宰講師達に次年度(第2期)以降の展開を問おう、と企画されたのが「STRAMD一周年記念シンポジウム」です。

STRAMD (Strategic Management Design in Kuwasawa)とは、「デザインと経営を戦略的に結び合わせる」とも、「新時代の経営を戦略的にデザインする」とも言えます。
ぜひ当シンポジウムにご参加の上、先端実験教育の実態と展望をお聴き下さい。
---------------
本Blogへのご意見・ご感想をお待ちしております。
こちらまでメールをお寄せください。
Blog内にてご紹介させていただく場合もございますので、何卒ご了承願います。



投稿者 Nakanishi : 2011年01月15日 22:59