中西元男 実験人生
HOME
PAOS
WGD
NAKANISHI'S PROFILE
実験人生のテーマ
このブログでは、カテゴリー分けに出来ないため、
テーマを色別で表示しています。


■PAOSノベルティ

■PAOSそば猪口
新着ブログ
ARCHIVES
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年08月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年03月
2017年02月
2016年09月
2016年05月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年09月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年06月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年08月
2012年05月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年11月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年05月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
COMMENT

« 急告!延期!「経済産業省 デザイン政策三本柱」シンポジウムメイン東京ミッドタウン「いなだストーンエキシビション」 »

来たれ「デザ研(早稲田大学デザイン研究会)OB・OG会」
開催、間もなく!

2009 / 10 / 6


1962年制定のマークと会員証

PAOSが、早稲田大学デザイン研究会(通称:デザ研)というサークル活動の延長で出来上がったことをご存知の方も多いと思います。
そのデザ研のOB・OGの会を久し振りに開催しようか?と、目下準備が進められております。
日程は10月18日(日)午後1時から。会場として「7号館321教室」(大隈銅像の真横が入り口)をお借りしてあります。(詳しくは下記ご案内をご参照ください。)

この日は丁度、早稲田大学の「ホームカミングデー」という、卒業生達が久し振りに母校を訪ねる祭典の日で、毎年卒業50年目・45年目・35年目・25年目の方々が招待されますが、今年はその対象となった昭和40年卒である田中収三君(あだ名はシュウチョウ)が中心になり、「久しぶりに集まろうか」と計画が進んでおります。
なお、ホームカミングデーの催しには、卒業生であればどなたでも出席可能です。詳しくは早稲田大学のHPで詳報ご覧下さい。

デザイン研究会は、私が学部を卒業し大学院に進学した頃には、何と会員総数500人を越える大サークルに発展しておりまして、早稲田の全学部の学生はもちろん、日本女子大・女子美・学習院等々から準会員の女子大生も沢山参加しておられました。毎年の会報や早稲田祭を記念して出した研究発表誌も、手許にある分が全16冊に及び、研究内容もなかなか立派な物です。春や夏の強化合宿もほとんど体育会系に引けを取らない厳しいプログラムが組まれていて、懐かしい限りです。その頃の想い出の写真などもいくつか映写の予定ですので、きっと盛り上がることと思います。


木更津強化合宿のプログラム

今回は田中収三君を中心に前後5回位の人たちを中心に声が掛けられておりますが、もしこのブログにお気づきのデザイン研究会関係者は、ぜひ積極的に世話役の田中君にご連絡いただき、参加申し込み願えればと思います。(連絡先は下記参照)

加えて、一度消滅してしまったデザイン研究会が、私から数えると20年くらい後の人たちの手で再興されておりまして、このニューデザ研(デ研と称した)の方たちにも、61年卒の金子英之君を中心に声を掛けており、既に十数人から申し込みがあります。目下、思い出の写真満載のスライドショウも金子君のご協力のもと出来上がりつつあります。

開催プログラムおよび詳細は以下の通りです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
早大デザイン研究会OB・OG会
オールドボーイ・オールドガールいざ集まれ!!
10月18日(日)早稲田大学ホームカミングデーの日、細目決定

【第1部】13:00〜15:00
於)7号館321教室(正門入って大隈銅像右手すぐ)
1.早稲田大学University Identityプロジェクトの報告(中西元男)
2.スライドショウ「あの頃はみんな若かった」

【第2部】16:00〜19:00
於) 手打蕎麦「三国一」 (新宿西口アイランドイッツ店)
新宿アイランドタワーB1 西新宿6-5-1
TEL(03)3346−3591

◎会費5,000円 (第1部のみ参加の方は1,000円)
第2部は、ドリンクの飲み放題、肴5〜6品、手打蕎麦を用意します。
※第1部教室においては飲食禁止になっています。

◎第2部参加予定者数(学年代表者/敬称略)
38年卒(村田) 2人
39年卒(中西) 8人
40年卒(田中) 5人
41年卒(久富) 11人
42年卒(倉田) 16人
第2世代
61年卒 (金子) 14人
※現在合計60人
デザイン研究会関係者はどなたでも参加自由です。

●連絡先
40年卒・田中収三 
携帯090−8042−3420
Mail:shuzo16@yahoo.co.jp



投稿者 Nakanishi : 2009年10月06日 13:18