中西元男 実験人生
HOME
PAOS
WGD
NAKANISHI'S PROFILE
実験人生のテーマ
このブログでは、カテゴリー分けに出来ないため、
テーマを色別で表示しています。


■PAOSノベルティ

■PAOSそば猪口
新着ブログ
ARCHIVES
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年08月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年03月
2017年02月
2016年09月
2016年05月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年09月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年06月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年08月
2012年05月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年11月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年05月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
COMMENT

« 2008年に向けてメインPanasonicへの社名変更・ブランド統一に思う »

事故怪我から一周年

2008 / 1 /23

先の新年のブログで私の交通事故について読まれ、驚かれたり、あるいは改めて相当に重傷であったことをお知りになった方も多かったようで、重ねてお見舞い状やお見舞いの品を戴きました。お騒がせしましたことをお詫びすると共に、心より御礼申し上げます。多くの皆さまに温かいお心遣いや励ましをいただき、何度も頭の下がる思いが致しました。

昨年1月13日に二輪に跳ねられ、10m近くも飛ばされたにもかかわらず、直接ぶつかった左膝下を複雑骨折しましたことと、顎部から落ちたため顎の3カ所と歯が5本折れたことぐらいで、脳への障害や内臓破裂は無く、身体のどこかに目立った外傷も残ることもありませんでした。事故自体は不幸な出来事でしたが、その後の損傷に関しては信じられない程の幸運が重なったように思えます。

事故現場は、オフィスの真ん前の片側三車線もある広い道路の横断歩道でした。渡り切るほんの1mくらい手前で撥ねられ、落ちたところが丁度中央分離帯の切れた所だったため対向車に再度ひかれる事がなかったのも幸いでした。

0時半くらいの夜半、仕事を終えオフィスを出て、向かい側に渡ってタクシーに乗ろうと遠くを見ると、はるか向こうの「みずほ銀行」の辺りに2台タクシーが止まっていましたので、あれでも拾って帰宅しようとゆっくり横断歩道を渡っていました。ですから、オートバイが突然突っ込んでくるなどとは思いもよらず、事故に遭った瞬間の記憶も当たられたという意識も全く無く、気がついた時には明け方の都立広尾病院のER(救命救急センター)の中でした。

全く車の走っていない広い三車線の道を渡り切る直前で、歩道から1m程手前の所から道路の中央にまで飛ばされたということは、加害者のオートバイは歩道との間の狭い内側からぶつかってきたわけで、何とも不可解な感じが致しますが、事故が起こる時というのはそういうものなのでしょうか?

私は当然青信号で渡っていたわけですが、その部分は相手と言い分が違っています。しかし、私の側の証言者は自分しかいません。はるか向こうにいて乗ろうと思っていたタクシーの証言で状況想定がされたと聞きましたが、そのタクシーが事故現場に至るまでにはある程度の時間があったはずで、そのあたりの時間差を考慮しない警察の事故係の事情聴取には大いに疑問を感じます。もし信号が赤であれば、当然私はゆっくりと歩道を渡ってなんかいなかったはずですから。この部分は言っても水掛け論であろうと強く主張しなかった自分を、今は反省しております。

どうも私はこうした場合、何事につけ淡泊すぎて損をすることが多いようです。

相手が28歳という人の良さそうな青年であったため同情してしまったのかもしれません。家内も「前途のある若い人で、あなたも死なないで済んだのだからなるべく穏便な対応をしてあげましょうよ」と言っていましたし、病院から断られながらも何度も見舞いにやってきてくれた人だったので、「それもそうだ、生き残れたから」などと考えたのですが、任意保険にすら加入していなかった人ですから、もう少し相手の運転者としての責任感の無さを考えるべきだったかもしれません。しかも随分無理な運転をしていた事実は疑いようもないわけですから、毅然とした態度で対応すべきだったのでしょうか。

現場はHANAE MORIビルの明るいショウウィンドウの前で、いま同時刻にその場所を自分の車で走ってみても、こんなに視認性の良い場所で、しかも青信号だったとしても走行車は注意徐行が前提の横断歩道で、どうしてあれ程の事故に遭遇したのか不思議でなりません。いずれにしましても相手の二輪は相当スピードが出ていたことは確かですし、ひょっとすると無灯火だったためにぶつけられる際にも接近車両を全く意識することが無かったのかもしれません。

さて、暗い話ばかりしていても面白くないので、時間を今に進めましょう。

先日、13日の事故記念日には、病院にお見舞いに来て頂いた20人程の皆さん (症状や病院名は伏せましたので、どうしてもお会いしなければならない方と何らかの経緯でお越しいただくことになった方とのみお目にかかりました) にお集まり願い、事故現場の遠望できるレストランを借り「快気内祝いの会」を賑やかに催しました。サプライズで生まれ変わりの1歳のお誕生日ケーキなどもご用意いただき、皆さんのお陰でなかなか楽しい会になりました。


23日が12時間半もかけて行われた手術の日でしたから、13日の「生き残りの日」を記念日にするか、あるいは23日を「生まれ代わりの記念日」にするか多少迷ったのですが、今後は毎年1月13日を私の第二の誕生日にしたいと考えております。



投稿者 Nakanishi : 2008年01月23日 16:19