中西元男 実験人生
HOME
PAOS
WGD
NAKANISHI'S PROFILE
実験人生のテーマ
このブログでは、カテゴリー分けに出来ないため、
テーマを色別で表示しています。


■PAOSノベルティ

■PAOSそば猪口
新着ブログ
ARCHIVES
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年08月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年03月
2017年02月
2016年09月
2016年05月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年09月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年06月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年08月
2012年05月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年11月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年05月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
COMMENT

« アーク都市塾は36期から37期へ、大切なのは「欲識」メインTRONの坂村健博士おめでとうございます。 »

8年半後の上場、おめでとう

2006 / 10 /16

このところいくつかのパーティにお招きを受け、大いなる刺激を得ています。


そのような中の一つですが、去る9月26日、「株式会社ネットエイジグループ、8月30日マザーズ上場お祝いパーティ」のお誘いを受け、猛烈な雨の中でかけてみました。三田から乗ったタクシーの運転手が最近では珍しくいい加減な人だったようで、ここだと降ろされたところが会場の随分手前で、仕方なくずぶ濡れになりながら歩き、やっとの思いで会場に到着しました。


この会の仕掛け人は、オフィスフェリーチェ代表の雲藤真理さんで、40人位の小パーティでしたから、「多分親しい間柄の方たちの集まりだろうに、なぜ私がお招きを受けているのだろう?」と疑問符つきの出席でした。


主役の西川潔社長とは、確かサンク・センスの松浦尚子さん主催のワインシンポジウムで一度お会いしたぐらいではなかったでしょうか。その際、「インターネットの進歩状況は、今どの位のところと考えればいいのですか?」と質問しましたところ、「1日24時間に当てはめると、まだ朝の6時過ぎ位じゃないですか」との答えが返ってきたのが非常に印象に残っています。


酷い出足でしたが、参加してみると以前からお目にかかったことのある出席者も何人かはおられましたし、また、名刺交換をして多くの新しい方たちともお会いしました。白金台のフレンチレストラン:レカイエの料理もおいしくワインも美味でした。


さて、西川さんのご挨拶によると、この方は僅か1,500万円の資金でスタートし、今回の上場までに、何と8年6ヶ月を要したとのことでした。IT関連事業としては異例の遅さに驚きましたが、逆に私の進めているWGD (World Good Design) の事業も、その時間までにはまだ3年半もあるわけで、何だか勇気を与えられました。


WGDとは、世界のグッドデザイン賞受賞作品情報の収集を、21世紀に入って以来5年以上もかけて執念のごとく進めている事業で、こうしたグッドデザイン賞の情報一元化は他に例がありませんでした。多分、10年も継続していけば世界の基調ともいうべきデータバンクになると、活動の灯は消さず頑張り続けています。



※ WGD事業で着々と整備されていく世界のグッドデザイン賞情報のデータバンク化およびアーカイブス化



ですから、西川さんのお話を伺い、決して拙速主義は取るまいと改めて自己確認した次第です。


西川 潔社長、雲藤真理さん、お招きありがとうと、謝意を覚えながら帰路についたのでした。



投稿者 Nakanishi : 2006年10月16日 19:36