中西元男 実験人生
HOME
PAOS
WGD
NAKANISHI'S PROFILE
実験人生のテーマ
このブログでは、カテゴリー分けに出来ないため、
テーマを色別で表示しています。


■PAOSノベルティ

■PAOSそば猪口
新着ブログ
ARCHIVES
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年08月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年03月
2017年02月
2016年09月
2016年05月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年09月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年06月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年08月
2012年05月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年11月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年05月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
COMMENT

« 広報室参与に就任メイン亀倉雄策・田中一光両先生「社会的使命感を持ってデザインする」 »

マックが出てきてデザインがマックになってしまった

2006 / 6 /27

イギリスを代表するインダストリアル・デザイナーであり、世界デザイン会議の議長なども務めたケネス・グレンジ(Kenneth Grange)氏。彼は現役をリタイアし、古い農家を購入して時間を掛けこれを改装し、田舎暮らしに入ってしまった。


以前、話をしていた時に彼が述べた面白い表現が「マックが出てきてデザインがマックになってしまった」なる言葉である。


これは「Macintoshが出現した結果、デザインがMcDonald’sになってしまった」との意で、簡単に説明を加えると、要するにパソコンでデザインするようになってからは、パソコンが使えてそこそこのセンスのある人ならば、本当に美意識の高い「目の人」としてのデザイナーや修練された技術精度を併せ持つ人でなくても、プロのデザイナーになれてしまう時代になった、ということである。


「誰でもが食せはするが大したご馳走とも言えないデザインが世の中に氾濫し、それをまた雑誌等のマスコミが売らんがために囃し立てる。その結果、デザイン品質の玉石混交状態が起こり、それほど優れたデザインとも言えない仕事が大手を振って歩く世の中になってしまった」とのK.グレンジ流の皮肉だが、このような状況を果たしてどうとらえればよいのであろうか?


パソコンの出現によりデザインする人の底辺が拡がり、パソコンをうまく活用できれば誰もがデザインができるという「デザイン大衆化時代」が到来したのは悪いことではない。しかし、これによって明らかに「時代を超えた歴史に残る名品」というような事例は生まれにくくなってしまったと言えるだろう。同時に、そうした作品力をディテールにまでわたって見抜く能力を持った人物もまた、少なくなってしまったように思える。


底辺の拡大が頂点を押し上げ、「美しさやオリジナリティ」という点でよりレベルの高いデザインが生まれる構造がつくれないものだろうか?


このためには、デザイン界全体が社会的使命感を持って動くと言うことと、もう一点、名伯楽とも呼べる美意識の高い経営者や政治家が必要とされていると言うことであろう。



投稿者 Nakanishi : 2006年06月27日 20:16