中西元男 実験人生
HOME
PAOS
WGD
NAKANISHI'S PROFILE
実験人生のテーマ
このブログでは、カテゴリー分けに出来ないため、
テーマを色別で表示しています。


■PAOSノベルティ

■PAOSそば猪口
新着ブログ
ARCHIVES
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年08月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年03月
2017年02月
2016年09月
2016年05月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年09月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年06月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年08月
2012年05月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年11月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年05月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
COMMENT

« イタリア紀行2 (アルベロベッロ/マテーラ)メインミラノ・サローネ2006 »

イタリア紀行3 (レッチェ)

2006 / 5 / 1


※レッチェらしい街の佇まい。


今回出かけた南イタリアの中でも最も南の方に位置する街が、古都:レッチェである。ここは古来交通の要衝であり、そのポジショニングから様々な文化交流の積み重ねの遺産が残されている。


最初はローマ時代、ついで紀元1000年以降のノルマン、そして16〜7世紀のスペイン統治時代まで各様式の文化が見られ、細いくねくね道を散策していくと随所にハッとするような教会建築などがあり、この街の歴史の重みと魅力を感じさせてくれる。


特に、レッチェ独特の石灰石を使ったスペイン統治時代のバロック建築等は圧巻で、短い滞在時間が残念と思える存在感の数々であった。




※レッチェ駅



※歴史を誇る?レッチェ大学の付属施設。


※バロック様式のドゥオーモ(大聖堂)と鐘楼。



※ドゥオーモの中の光景。



※神学校と中庭にある少し傾いた井戸



※樹齢1000年というオリーブの古木。



※ローマ時代の遺構。円形闘技場。



※剣闘士が戦う動物達の出入口。



※同じローマ時代の円形劇場跡。



※サンタ・クローチェ聖堂



※サンタ・クローチェ聖堂の天井。画は16世紀初期のもの。



※典型的なレッチェの町並み。






※レッチェ市の市章

バーリまでの帰路は鉄道を使った。最近の移動は飛行機か自動車ばかりになってしまったので、久し振りのコンパートメントで語らいながらの列車の旅は、いろいろ苦労しながらヨーロッパを貧乏取材旅行した昔の思い出を蘇らせてくれるものがあり、車窓からの眺めにひとり感慨にふけっていた。



※レッチェ駅と列車



投稿者 Nakanishi : 2006年05月01日 17:11