中西元男 実験人生
HOME
PAOS
WGD
NAKANISHI'S PROFILE
実験人生のテーマ
このブログでは、カテゴリー分けに出来ないため、
テーマを色別で表示しています。


■PAOSノベルティ

■PAOSそば猪口
新着ブログ
ARCHIVES
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年08月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年03月
2017年02月
2016年09月
2016年05月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年09月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年06月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年08月
2012年05月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年11月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年05月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
COMMENT

« 松屋銀座:山中かん社長の7回忌に「思い出すこと2」メイン松屋銀座:山中かん社長の7回忌に「思い出すこと4」 »

松屋銀座:山中かん社長の7回忌に「思い出すこと3」

2005 / 11 /15


※提案書

不振店の場合は実行プランを早く出すことが最重要命題であるから、その頃の私は明けても暮れても24時間他のことは一切放っておいて松屋のことを考え続け、街や店内をくまなく歩き続けた。その結果提出した思い切った計画案が「新しい松屋像を探る」である。

詳細はともあれ、この時に出した4軸の骨子からなる基本提案はその後10年にもわたって松屋改革の基軸になり続けるのだが、その前提として私は「松屋が本気で変わるためにはその象徴行為として、旧来の伝統的なご紋章:「松鶴(しょうかく)マーク」をまず棄てることから始めるべきではないか?



※松鶴マーク(かって松屋と鶴屋が合併した際にできたマークで呉服の反物の巻き心に入れることがデザインの前提になっている)


と爆弾提言を行った。その場には改革のための中心人物の方たち、確か20人余が同席されていたと思うが、まるで何を馬鹿なことを言うのかと一瞬にしてまるで鼻じらむような雰囲気になってしまい、私も「あぁ、これでこのプロジェクトもお終いかな?」と思った。


まさに冷たい空気が流れる中、突然、山中社長が一呼吸おいていきなり立ち上がられ、「そうだこんなモノは葬式のマークにしてしまえばいいのだ」と松鶴マークを指さされて言われたのだ。私も驚いたが周りにいたまさに松屋そのものの人たちはもっと衝撃的であったろう。


これ以上ない助っ人として招かれた山中社長(当時はまだ副社長)の驚愕の発言に誰も一言も発することは出来なかった。そして、この事件があって以来、多くの斬新な提案が実行されていくことになるが、その中で外部に向かっての最大の作戦変更は常に「MATSUYA」と「GINZA」を対等の大きさで表示するという方針転換であったろう。


これは松屋をよくするためには銀座の街の復権がなければならないとの前提に立っての決定であった。


今日の銀座の街の隆盛を見るにあたり、よくぞ山中さんがこの思い切った提案を受け入れて下さったものと感慨は深い。


※MATSUYA GINZAのロゴ(基本デザイン:中條正義氏)


※関連記事
松屋銀座:山中かん社長の7回忌に「思い出すこと1」
松屋銀座:山中かん社長の7回忌に「思い出すこと2」
・松屋銀座:山中かん社長の7回忌に「思い出すこと3」
松屋銀座:山中かん社長の7回忌に「思い出すこと4」



投稿者 Nakanishi : 2005年11月15日 10:42