中西元男 実験人生
HOME
PAOS
WGD
NAKANISHI'S PROFILE
実験人生のテーマ
このブログでは、カテゴリー分けに出来ないため、
テーマを色別で表示しています。


■PAOSノベルティ

■PAOSそば猪口
新着ブログ
ARCHIVES
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年08月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年03月
2017年02月
2016年09月
2016年05月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年09月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年06月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年08月
2012年05月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年11月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年05月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
COMMENT

« 早稲田に教えに行き始めてメイン中国OLの大好物「ひまわりの種」 »

「青木擴憲社長、ありがとう」

2005 / 11 /22

最初は、私(中西)のミニレクチャーで始まった、合同懇親会


われらがスポンサー青木擴憲社長(33期)と司会の梅澤綾子さん(33期)


青木社長、
PAOSの美女たちとVサインでゴキゲン


総合司会は、33期全体の総代、田中佐和子さん



「ブラマネの母」と呼ばれる小林幸子(ユキコ)さん。


最近学生(早大)でありながら、六本木ヒルズでファッションショーを開いた加藤くん(33期)


30期生。ここからブラマネは始まった。


神戸から駆けつけてくれた初代幹事、水上 佳代子さん(30期)


31期生


32期生


33期生


34期生


35期生(講義は来年から)


事務局担当 高波、西村の両嬢


青木社長へ全員のサイン入り感謝状を贈呈


ビッシリ書き込まれた感謝のコトバ、コトバ…


 「それでは中締めにあたりましてお手を拝借…」なんと最近の若い人はできないんですよね。ここは手慣れた倉崎さん(33期)の独壇場。


六本木ヒルズの49Fにあるアーク都市塾で「ブランド戦略マネジメントコース(通称:ブラマネ)」なる講座を担当し始めて間もなく3年になろうとしている。


ここにはなかなか多士済々の塾生達が集まってくれるので教えている私の方も普通の大学の講義などとは異なり面白い。年齢的にも19才の大学生から68才の企業経営者までの広がりと職業的にもあらゆる業種・業態・業容のまるで職業博覧会の趣がある。そんな中の異色の塾生の一人に(株)アオキインターナショナルのというかAOKIグループの総帥:青木擴憲社長がおられる。


青木さんが私の講座を受けに来られた際には、いつも誰よりも早く教室に来られ、馬蹄形をしたレイアウトの机の中で必ず講師である私の真向かい(真正面)の席を取られ実に熱心に講義メモを取られる。


「忙しい企業のトップが、、、」と感心もしたが、青木さんも多彩かつやる気に満ちた若い塾生達との交流を大変貴重なモノと考えられたようであった。


その結果、一年に一度ずつご自身で経営されている施設、表参道の名所ANNIVERSAIRE(アニヴェルセル)を提供し「塾生の皆さんをお招きしましょう」とのありがたい申し出があり、その第一回目が11月17日の夜に開かれた。


シェフが腕によりをかけての料理からシャンパンに始まる飲み物一切、そして全員での記念写真の撮影まであり、帰りにはひとりひとりおみやげまで頂いて、なんだか半ば信じられないような真実の話に皆さん夢心地気分のひとときを送った。


ブラマネコースでは、半年一期でこれまでに大体20〜30人の塾生を5期にわたって迎えてきた。今回はそのうち70人もの参加者であったから大変な出席率である。


このコースでは始まった当初から、皆さん何かのご縁があってのことだから単に講座で学ぶだけにとどまらず、この絆を大切にしましょうと最初から懇親会活動も盛んにやってきた。この繋がりが同期生だけでなくタテにも広がり、何度か合同懇親会なる催しも実施されてきた。その展開が青木社長のご好意で遂に大懇親会まで繋がったのである。


他方、有志が集まっての懇親活動も盛んで、前に書いた私の石の彫刻を囲んで笠間市でイッパイ飲む会を開催したり、今月もこの後何人かで瀬戸内海の現代美術の聖地「直島」にも出かけることになっている。これも元々は同施設の発案者であり経営者でもあるベネッセ・コーポレーションの福武總一郎会長兼CEOをゲスト講師にお迎えした所に端を発している。


人の縁とは実にありがたいものである。


それ以上に青木擴憲社長のような篤志家が塾生にいていただけることは人生に「運」は確かにあるなとの実感を持つ。
因みにAOKIグループの企業経営コンセプトは「生命美の創造」である。


* お願い:このブログには皆さん大いに書き込みをお願いします。



投稿者 Nakanishi : 2005年11月22日 10:24