中西元男 実験人生
HOME
PAOS
WGD
NAKANISHI'S PROFILE
実験人生のテーマ
このブログでは、カテゴリー分けに出来ないため、
テーマを色別で表示しています。


■PAOSノベルティ

■PAOSそば猪口
新着ブログ
ARCHIVES
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年08月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年03月
2017年02月
2016年09月
2016年05月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年09月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年06月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年08月
2012年05月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年11月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年05月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
COMMENT

« 石の彫刻を取り巻いて「感動パーティ」メイン中国出張と首相の靖国神社詣うで »

「南京〜上海」列車の旅

2005 / 10 /18

※人・人・人の中国らしい南京駅のプラットホーム

中国に来ています。この後のブログでそれに関わることを何回かに分けて書いていきたいと考えています。


なぜ南京に来ているかについてはかなりのストーリーがありますので時間をとって書かせていただくとして、今は南京から上海への特急列車に乗っていますので先ずそのレポートから。

一等車ですが日本の新幹線並みの快適さです。往きは上海浦東空港から直接南京目指して車ですっとばしたのですが、この迎えの車は全国運動会(後に詳述)専用のナンバープレートをつけており、スピード違反も無視して走れるとのことで多くは150Km位でがんがん走っていました。それでも上海を通り過ぎるまでの高速道の混雑はすさまじく南京までは5時間ぐらいの車の旅でいささか疲れました。そのため復路は車は願い下げ鉄道にしてもらう事にしました。


※緑色のプレートが治外法権(?)の運動会専用車


中国の列車には段階が直急・特急・快急・快速とあり、その区分けで今回乗ったのは2番目の速さの特急列車ということで、上海までの間に4つの駅に停まるのだそうです。因みに直急列車だと上海までに1つも停まらないで行くのだそうです。



車内というかインテリアはゆったりしていて良く出来ています。透明な荷物棚が結構車内を広く明るく見せる効果があることに驚きました。他方でトイレは洋式と中国式とがあります。新幹線に洋式と和式があるのと同様なのでしょうが、中国式の最新型デザイン?には何だか不思議な違和感を覚えました。日本にやって来る外国人も和式トイレに同様の不思議感を持つのでしょうね。


※透明荷物棚から天井まで見え、広く明るく感じさせてくれる。

※現在時速の表示

※中国式トイレ。どちらが前だか分かりますか?


新幹線以上に売り子さんが次から次へといろいろなものを売りに来ますが、変わっているのは大きなやかんをぶら下げてお湯のサービスに何度もやってくることです。中国の人はお茶用のマイコップ?を持ち歩く人も結構いるからでしょうね。


※やかん娘。にらまれたので顔を出すのをやめました。


車内の表示なども実に懇切丁寧で、車内の設備案内、今の時速、今日の年月日、現在時間、次の停車駅予告から停車時間の長さ等々、日本のJRよりいろいろな案内表示が多く出されているように思います。


この列車は南京駅から乗車したのですが、この駅舎がおっそろしく美しいのにビックリしました。今回の中華人民共和国第10届(回)全国運動会(1959年以来特別な事件のあった時を除いて4年に1回の割合で開かれているのだそうです。)を記念して造り変えられたのだそうですが実に立派なものです。このように美しい巨大な駅は日本にはありませんね。
これら最新中国鉄道事情をどうぞ写真も合わせてお楽しみ下さい。


※南京駅のファサード。実に現代的な巨大な駅です。

※駅前広場のどこかで見たような噴水

※全国運動会ポスターが飾られた駅の構内。



投稿者 Nakanishi : 2005年10月18日 11:52