中西元男 実験人生
HOME
PAOS
WGD
NAKANISHI'S PROFILE
実験人生のテーマ
このブログでは、カテゴリー分けに出来ないため、
テーマを色別で表示しています。


■PAOSノベルティ

■PAOSそば猪口
新着ブログ
ARCHIVES
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年08月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年03月
2017年02月
2016年09月
2016年05月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年09月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年06月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年08月
2012年05月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年11月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年05月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
COMMENT

« デザインの日とGマークの存在意義メイン好漢、長峰秀鷹逝く »

早稲田大学にファッションショウを見に行って

2004 / 10 / 4

随分久し振りに早稲田大学の文学部の方に足をのばしてみました。何年振りいや何十年振りのことでしょうか。文学部の校舎は基本的には大先輩の大建築家:村野藤吾先生の設計になるものですが、僕は学部3年生から後を出来たばかりのこの校舎で学びましたから、今でも印象深いのです。

行ってみて先ず驚いたのは、門から教室への導入路になっている坂の横に植えられた何本かのメタセコイア(生きた化石と言われる植物)の樹があまりにも立派になっていたことでした。化石しかないと思われていたこの樹は、第二次大戦後に残っているのが中国で発見され、その種がアメリカに持ち込まれ、そのまた種が日本でも植えられたとの経緯を持つものです。高さが35メートル位まで育つのだそうですが、それ早稲田の樹はそれ近くにはなっているのでは?と思えるほど堂々たる巨木になっていました。

さて、その文学部の先に今では新しい学生会館が出来ていて、中では早稲田祭も間近のゆえでしょうか、いろいろなサークルが盛んに練習や活動をしていました。へぇーこんな所で大学生達がファッションショウなど本当にやるの?と聊かの不信感を抱きながら会場である地下2階の多目的ホールに入っていたのですが、始まってみるとこれがなかなかのモノで、よく考えられ構成されたショウの全てに感心しました。「学生の力って結構凄いな」と思うと同時に、正規の授業とは別に「こうした活動に心血を注ぐことが、この人達の生涯に素晴らしい何ものかを残していくのだろうな」と拍手を送りたい気持ちでした。

「黒毛のアン」とテーマされたこの発表は、既にインディーズブランドとして1年を経ているようですが、単独のファッションショウは今回が初めてのようです。そして、聞いてみると繊維研究会というサークル活動の一環とのことでした。僕がやっているPAOS や WGD の活動も、元はと言えば早稲田大学デザイン研究会という活動に端を発している訳で、その研究会が卒業時には会員500人を越える大サークルになっていて、勢いでオフィスを創ってしまったような所がありますから、この人達だって判りません。

このショウが面白かったというか感心したのは、コンセプト・デザイン・演出まで実によく考えられ計算されていたことでした。普通によく見るデザイン学生のファッションショウは、プロのリズムに乗った躍動感溢れるショウをそのまま真似っこしようとして、かえって学芸会のようになってしまうのがオチなのですが、「黒毛のアンのショウ」はイントロから最後の挨拶にいたるまで、実に静かというか静謐な雰囲気中で30点ほどの理念ドリブンな作品が見せられていくのです。案内状を見ると「ショウのテーマは“弱さ”です」と書かれ、「着ると言うことを常に考えながら、まだ何にも縛りつけられてない感性で(後略)」とコンセプトが明示されていました。

作品は代表:加藤哲朗さん(第二文学部表現芸術科2年生)のデザインで、もちろん、まだこなれきってないなと思えるところはいくつかありましたが、ディテールの批判など飛び越えて「良く考え計算されているなぁ」とコンセプチュアルなアプローチ全体とその仕上がりになかなかのモノとの思いを強くもちました。

江戸時代、元禄の頃には町民の間に習い事が流行り、中にはプロ以上のアマが沢山いたと言いますが、わが国のデザインワールドもなかなか面白い時代を迎えたと思えるような期待感を持たせてくれるファッションショウでした。



投稿者 Nakanishi : 2004年10月04日 10:09