中西元男 実験人生
HOME
PAOS
WGD
NAKANISHI'S PROFILE
実験人生のテーマ
このブログでは、カテゴリー分けに出来ないため、
テーマを色別で表示しています。


■PAOSノベルティ

■PAOSそば猪口
新着ブログ
ARCHIVES
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年08月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年03月
2017年02月
2016年09月
2016年05月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年09月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年06月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年08月
2012年05月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年11月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年05月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
COMMENT

« もう一つおまけ航空旅行物語、エア・サイアムとコンコルド (2)メイン殿・様論争(トノサマロンソウ) »

北京:華嘉企画「科技智嚢」誌からの原稿依頼

2004 / 10 /26

北京の易建湘さんから次のような依頼がきました。

尊敬的中西元男先生

北京華嘉企画の「科技智嚢」雑誌には、今回“CI特集”を掲載する予定で、主として、欧米、日本、中国のCI発展経緯について系統的に整理したうえ、我々の主張――実践型CIを提出するつもりでございます。中には、前回、先生は弊社へ訪問した時、語れた貴重なご発言も編集して掲載するつもりでございます。この特集の権威性を増すため、先生からのご短文をお願いいたしたいと存じます。(原文通り/後略)

易建湘さんには、今年の春、中国ファッション協会年次総会の記念講演を頼まれ出かけた時にほぼ10年ぶりにお会いしました。その際、夜遅くてもいいからわが社を訪ねて欲しいと懇請され出かけて見て驚きました。北京華嘉企画他3社の会社を経営する大変な経営者になっていて、官民を問わずいろいろなコンサルティングの仕事を引き受けていて、企業のトップのみならず党や政府の要人達も多く訪問してくるとのことでした。

約10年前に初めて会って一緒に海南島に出かけた頃には未だ個人で作家的に仕事をしていると言った印象の彼が、僅か10年弱でどうして社員二百数十人を擁する大コンサルタント会社の経営者に成り得たのか、それにここには外国人のスタッフは一人もいませんし、海外から特別のノウハウを導入したと言うわけでもないのです。これには僕もいくら成長の早い中国とは言え、その秘密は知ってみたいと思いました。

易さんの話をまとめて言いますと、中国でも一時期いわゆるCIブームが起き、いい加減なプロジェクトが氾濫し評価を落としたが、最近では先の見える指導者が官民を問わず現れ始め、「美的経営は必須」との考えや方法論を受け容れてくれるようになったのだとのことでした。さすが文化大国の歴史がこういうところにも現れてくるのかと感心しました。

そこで「何かCIに関する短い文を」と請われて送りました僕の拙文も以下に付けておきます。

これまでの30年を振り返りますと、世界的に見ても日本のCIは独自の発展を遂げて来たといえます。もっというならば、PAOSの実施したCIが非常に固有のビジネスモデルを構築してきたのだと言った方がいいのかも知れません。

その原点は、ほぼ1971年に刊行した書籍DECOMAS(経営戦略としてのデザイン統合)に描かれていますが、これを著した時点で既にその構想はアメリカ型のCIを越えていました。単に表層的なVIをやるだけではないと言う意味においてです。それから30年以上経った現在でも、一般に行われているCIやブランド戦略と呼ばれているプロジェクトの大部分はVIの域を出ていません。それは、本来その企業が依って立つ存立原点からデザインし直していくCIプロジェクトに成り得てないからです。

私の経験では、CIを「物的・効率的経営」「人的・組織的経営」に対する「美的・知的経営」として位置づけ、本来のあるべき開発作業を行うことが重要と考えています。そうした根本からの開発作業を実施すれば、デザイン戦略で倒産寸前の経営不振企業も救えるし、隠れた経営資源を活かして新事業分野にも出ていけるし、高度情報化社会に適した企業理念や行動指針も策定しうるからです。

現代は、工業化社会から情報化社会へと大きな時代変革の最中にありますから、新しい企業の存在価値を創出し、それを保護、活用していく最高のチャンスが到来していると考えられます。特に中国をはじめとするアジアの国々においてこそ、従来の欧米風とは異なった独自の価値観や美意識のアイデンティティが創出確立されることが大切だと私は考えております。

中国がパイオニアとなり、新しいCIモデルが提案され、成果が生まれていくことを大いに期待いたしております。



投稿者 Nakanishi : 2004年10月26日 18:57