中西元男 実験人生
HOME
PAOS
WGD
NAKANISHI'S PROFILE
実験人生のテーマ
このブログでは、カテゴリー分けに出来ないため、
テーマを色別で表示しています。


■PAOSノベルティ

■PAOSそば猪口
新着ブログ
ARCHIVES
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年08月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年03月
2017年02月
2016年09月
2016年05月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年09月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年06月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年08月
2012年05月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年11月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年05月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
COMMENT

« デザインの《標準化メリット》追求メインブラニフ航空 »

アジアのデザイン・アイデンティティ (3)

2004 / 10 /14

1979年初めて韓国に呼ばれた際の印象は強烈でした。この時の主たる目的は講演でしたが、飛行機が金浦空港に向かって降下し始めたとき、本当はいけないと言われた窓をあけ少しの隙間から覗いてみたところ、空港を取りまく山々の頂には銃座が備えられ、厳戒態勢のまっただ中に乗機は降りていくのです。

到着後、迎えの車に乗っていかにも戦時体制といった雰囲気の中、ソウルの街に近づき市中に入って行くに従い、僕には次なる不安が襲ってきました。見える看板の文字全てがハングル一辺倒で、漢字はおろかアルファベットの一文字すら見つけられないのです。人口1,000万人を越える大都市でこれ位外国人に何も判読できないような街は果たしてあるだろうか?と落ち着かないことこの上ないのです。当時は朴大統領の軍事政権時代で、ハングル統一運動が盛んに行われていたための結果と後で判りましたが、同じ顔をしている人たちが沢山住んでいるにも関わらず全く一文字も読めない不安感というのは実に不思議なものです。

ご招待を受けた最初に「僕は韓国語の一言すら話せませんから」と固辞したにも関わらず、当時、ソウル大学の教授で韓国視覚デザイン協会の会長でもあった招待者の趙英濟先生は「中西さん、同じ漢字民族の国ではないですか、何も心配なさらずに来て下さい」と言われ、のこのこやって来た自分はやはり間違ではなかったかと頭を抱えたものでした。

加えて、ソウルの街中に出て歩いてみても人々の着衣は何らかの軍服です。行き交う女の人たちも化粧っ気など一切ありません。たとえば学生の軍事教練用の服は迷彩柄にペンの絵が混じり込んでいるから学生用と分かるといった具合なのです。すぐ隣にありながら、当時「近くて遠い国とはよくぞ言ったもの」と妙に感心したことを思い出します。

講演も終わり、少し落ち着いた所で趙英濟先生と日韓の文化の差、特に視覚的な文化の違いについていろいろ話し合ったのは未だに印象的です。ここで詳しく内容を述べる余裕はありませんが、キーワードを使って総じて言うならば、日本は「ウェット」で「ハーモニー」を旨とするのの対し、韓国は「ドライ」で「コントラスト」を主軸にしているとでも言えましょうか。確かに日本の着物の柄などを見ても繊細でしっとりとした風合いが女性的な和とか自然観に通じるように思えるのに対し、韓国のチマチョゴリなどに見られるハッキリとした色の対比や、随所に岩肌が飛び出し男性的な荒々しさを感じさせる風土的特色はわが国にはない固有のものと言えます。

こうした彼の国の荒々しさは悪く言えば粗雑さにも通じ、Gマークなどに出品されてくるプロダクトデザインなども、数年前にはひと目で韓国製と判断できるような特色がありましたが、最近では殆ど日本製かどうか クレジットを確認しないと判らないような仕上がりのものが大部分になってきました。

よく商品デザインの方針を立てようとするとき、原産国のアイデンティティをはっきり打ち出すか、インターナショナルな普遍性を大切にするかは大きく政策の分かれる所ですが、日本にしろ韓国にしろナショナリティを出しながら世界に通用するデザイン戦略が採用できる文化的熟成が待たれるところです。まさに国家のデザインアイデンティティ政策と関わる課題です。



投稿者 Nakanishi : 2004年10月14日 10:11