中西元男 実験人生
HOME
PAOS
WGD
NAKANISHI'S PROFILE
実験人生のテーマ
このブログでは、カテゴリー分けに出来ないため、
テーマを色別で表示しています。


■PAOSノベルティ

■PAOSそば猪口
新着ブログ
ARCHIVES
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年08月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年03月
2017年02月
2016年09月
2016年05月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年09月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年06月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年08月
2012年05月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年11月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年05月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
COMMENT

« アジアの、日本のデザイン・アイデンティティ (1)メインアジアのデザイン・アイデンティティ (2) »

「日本の漫画、アニメを知る会」は必聴必見!

2004 / 9 /29

桑沢デザイン塾で、10月23日〜12月4日のいずれも土曜の夜を使い、5回にわたって「日本の漫画、アニメを知る会(なぜ最近日本の漫画が海外に評判なのか)」が開かれます。不思議なことに、この画期的かつ時を得たセミナーに受講生が集まっていないというのです。実に勿体ない話だと思います。

最近「ジャパンクール」という表現が世界を駆け巡っていることをご存知の方も多いでしょう。この場合の「クール」とは簡単に言ってしまえば「カッコイイ」ということなのですが、近ごろ世界を席巻している日本発の技術や文化、いや、その背景にあってこれらを生み出しているわが国独自の潜在的なコンテンツのパワーに大いに興味が持たれています。その代表格がデジタル家電であり、もう一方の柱がアニメ・マンガ・ゲームを筆頭とする大衆文化のアウトプットです。

かつてパリのホテルで何となくTVを点けたらいきなり出てきたのが、名前はまったく別の現地名らしいものに変えられているのですが、画は日本で映されているモノそのもので驚いたことがあります。今や世界中で流されているアニメ等の60%は日本製といいますから、これは大変な文化輸出であり成長・先端産業です。

今回の桑沢デザイン塾は、ジャパンクールの文化力の背景を、この分野のわが国を代表する編集者・評論家・学芸員・マンガ作家・アニメ制作会社代表の5者を集めて解明していこうという意欲的なプログラムです。この中のたとえば漫画家は誰でもご存知の「宇宙戦艦ヤマト」の作家:松本零士さんです。その他の方たちも最高の講師陣といえます。

僕も可能な限り時間を取って参加したいと思っていますが、どのようなジャンルの人でも、今この分野をきちんと学習しておかないと時代に遅れる、世の流れを読みとるチャンスを失うというものでしょう。

詳しくは、下記のサイトを見ていただくなり、同窓会事務局から講座案内を取り寄せて頂くなりして貰いたいのですが、ここではどうしてもお薦めしたい必見モノということで敢えて応援演説をさせていただきました。

◆詳細情報はこちらをご覧ください



投稿者 Nakanishi : 2004年09月29日 10:56